HOME > 導入事例
タワー型NAS「T5R」を導入されたお客様の
業種別活用事例をご紹介します。
情報通信業
RDXバックアップで手間が不要となり、安全性が向上
- ● 会社・団体・組織の従業員・構成員数
- 10~49人
- ● ご使用になられている主なOS
- Windows 7(32/64bit)
Mac OS X 10.4 以降
Linux CentOS
VMware ESXi

- ● 導入の経緯
- バックアップを分散化して安全性を高めたいという課題を持っており、Data Appliance タワー型T5Rを知り、バックアップ機能が多彩な点と価格が手頃だった点がきっかけで導入。
- ● 導入のプロセス
- タワー型T5Rを仮想システム(VMware ESXi)のiSCSIターゲットとして利用している。
サービス業(WEB制作・システム開発)
RDXバックアップで手間が不要となり、安全性が向上
- ● 会社・団体・組織の従業員・構成員数
- 10人未満
- ● ご使用になられている主なOS
- Windows XP(32/64bit)
Windows 7(32/64bit)
Windows Server 2003(32/64bit)
Windows 2008(32/64bit)、2008 R2
Mac OS X 10.4 以降

- ● 導入の経緯
- FreeNASで運用していたがバックアップが手間だったため、インターネット広告でData Appliance タワー型T5Rを知った。
RDXドッキングステーションを標準搭載している点等や、エンタープライズ用ハードディスク標準搭載・省電力で高性能なCPU・2.0GBメモリー搭載等の性能面が評価でき、また、キャンペーンをしていたことがきっかけとなって、導入を決定した。 - ● 導入のプロセスと効果
- VMwareのiSCSIディスクとして、ファイルサーバとして利用。
T5RからバックアップをRDXカートリッジに保存し、別途、外付RDX USB外付ドッキングステーションを購入したので、パソコンに接続して内容が確認できるようになったので障害対策として安全性が向上した。
● 接続構成図
サービス業(ソフトウェア開発)
VMware vSphereサーバのiSCSI接続ストレージとして満足いく性能を発揮
- ● 会社・団体・組織の従業員・構成員数
- 100~499人
- ● ご使用になられている主なOS
- Windows2012

- ● 導入の経緯
- RAID構成が行え、NAS機能とiSCSIターゲット機能を搭載しているNASを探しており、イメーションのWEBサイトでData Appliance タワー型T5Rを知り、省電力で高性能なCPUや、2.0GBメモリーを搭載している点にも着目し、導入。
- ● 導入のプロセスと効果
- タワー型T5RをVMware vSphereサーバのiSCSI接続ストレージと部内ファイルサーバとして使用している。
VMware vSphereサーバ機の増設ストレージとして想像していたよりもディスクアクセスのレスポンスが良く、満足いく性能を発揮している。
医療・福祉
複数のWindows PCのバックアップ操作が簡単になり、シンプルで運用しやすい
- ● 会社・団体・組織の従業員・構成員数
- 10人未満
- ● ご使用になられている主なOS
- Windows XP(32/64bit)
Windows 7(32/64bit)

- ● 導入の経緯
- 複数のWindows PCのバックアップとファイルサーバーとして利用可能なNASの導入を検討していた際、RDXで簡単にバックアップできる点や、エンタープライズ用ハードディスクを標準搭載し、省電力で高性能なCPUと2.0GBメモリー搭載等の性能面及び、保証面等が理由となり、Data Appliance タワー型T5Rの導入を決定した。
- ● 導入の効果
- タワー型T5Rを用いて、PCのバックアップ操作が簡単に行えるようになり、運用面で楽になった。
● 接続構成図
建設業
CADデータ読み込み時間が短縮
- ● 会社・団体・組織の従業員・構成員数
- 10人未満
- ● ご使用になられている主なOS
- Windows XP(32/64bit)
Windows 7(32/64bit)

以前、使用していたNASが非常に遅かったため、販売店にすすめられて導入。
CADデータサーバーとして使用しているが、CADデータ読み込み時間が短縮された。
Data Appliance タワー型T5Rは、広範囲に設定できるのが良く、また、一般ハードディスクでない為、耐久性も期待できそうである。